Welcome to Gold Value Creation's Redmine.¶
利用方法¶
手順書(スプレッドシート)¶
ステータス流れ¶
- Draft/起票 ※チケットを起票して何もしていない
- Start/開始 ※作業に入った
- Done/完了 ※作業完了(レビューや顧客確認待ち)
- End/終了 ※完全に作業終了
新しい作業発生時¶
- チケット作成
- タイトル、担当者、詳細、予定開始日、予定終了日入力
- 予定工数入力
- チケット内の細かいタスクやTODOはチェックリストに記載
- ステータスはデフォルトでDraft(起票)
作業着手開始時¶
作業進捗時¶
- 進捗率変更
- チェックリスト内の終わった作業にチェックを付ける
- 作業者の体感進捗率でOK(着手開始やレビュー待ちはステータスで管理しているから)
- ※GVCの作業は多岐にわたるので、進捗率のルールは決めていないが、必要に応じてルール設定してもよい
作業完了時¶
- 進捗率を100%に
- ステータスDone(作業完了)
- レビュー不要の作業の場合はステータスEnd(作業終了)
レビュー完了時¶
出社時¶
- 工数入力
- 必要に応じて新しいチケットの追加
- チーム進捗確認者が各担当の進捗率とステータスを確認。問題あればヒアリング
帰宅前¶
- 次の日作業するチケットを確認
- 本日担当したチケットの進捗率、ステータス、作業時間を編集
メンバーが増えたとき¶
チケット作成単位¶
- 定型的な作業は見積入れずに消えないチケットを作成する
- Webサイトのデザインやコーディングはページ単位
- Webシステムやサイト作成時、同じページのタイトルになる場合は、タイトルの先頭に「デザイン(アンダースコア)」「コーディング(アンダースコア)」「システム(アンダースコア)」等の頭文字を付ける
- 1チケット予定工数5日以内になるように分割する
Redmineメリット¶
- ステータス管理
- 進捗率とステータスがあるので状況把握が簡単
- 作業の説明文、画像添付機能により作業共有が簡単
- 一覧でステータスや進捗率や担当者を一括更新可能
- 実行速度
- 豊富な絞り込み条件
- 全員で共有して確認可能
- どこからでもアクセス可能
- 無料(サーバー代のランニングコストみ)
- 豊富な無料プラグイン
※チームの管理者は定期的にメンバーの入力状況を確認してください
入力を徹底することでプロジェクトの進捗や残作業が正しく把握できます
※説明の編集方法は編集を押したあとに説明の右の編集ボタンをクリック
※海外メンバーに作業を依頼する場合はなるべく英訳も記載すること
ステータスや入力項目のコンボボックス選択肢を追加する際は基本的に英語にすること
チケットは英語版だと「issue」